今回は私の好きなゲーム『アトリエシリーズ』の素敵なファミコン風8bitアレンジを3曲ご紹介します。
まずアトリエシリーズをご存知無い方に簡単に説明すると、美少女とその仲間たちが採取、調合をして武器やアイテムを錬金し、目的に向かっていく錬金術RPGです。
あまりに可愛すぎるキャラクターデザインや女の子らしい世界観から人を選びがちなシリーズですが、スローライフなゲームシステムと本格的なバトルシステム、そして何と言ってもBGMです。
本当にこのシリーズはBGMが良すぎてですね…
私もシリーズ全作品プレイしてるわけではないのですが、未プレイ作のBGMもプレイリストに入れてしまうくらいには心酔しています。
そんな大好きな楽曲と、大好きな8bitアレンジが合わさったら!もうそれは推すしかないんだよ!!
前置き長くなりました。
ライザのアトリエ から 穀雨、麦の風 です。
シリーズで一番知名度を上げた太もも、ライザの一作目の楽曲です。
この曲は物語終盤、通常戦闘BGMです。
クリアまでプレイした方なら、この曲を嫌いな人はいないのではないでしょうか。
ライザシリーズは夏、そして懐かしさをテーマとしていますが、この曲はそれを戦闘曲として表現しています。
原曲も当然素晴らしいのですが、8bitアレンジでは主旋律が際立っている上、夏らしさも原曲に負けず再現できているのが本当にすごいです。
また、原曲では気づきにくいベースラインもとても心地良いです。
熱さとは違った戦闘曲ですが、とても素敵な曲です。

トトリのアトリエ から Red Zone です。
人気のアーランドシリーズの中でも硬派枠(個人的主観)のトトリのVS強敵戦闘BGMです。
トトリのアトリエは、私がアトリエシリーズを好きになるきっかけだったので特に感慨深いです。
この曲は通常戦闘曲なのですが、敵とのレベル差があるときにしか流れないレア枠BGMなので耳にする機会は少ない上、通常戦闘曲の Yellow Zone が人気なので少し影が薄いですが、
こんなにも8bit映えするとは思ってなかったです。
特にこのアレンジはロックマンシリーズを思わせるようなアレンジがされており、アトリエファンも古のレトロゲーマーも楽しめます。
8bitという限られた制約の中で原曲を再現するだけでなく、原曲のいいところを最大限に引き出しているのがとても素晴らしいです。
アトリエの世界観に合ったポップ感、強敵との戦いという焦燥感、どちらも楽しめる作品です。
最後は リディー&スールのアトリエ Shooting Star for リディー&スール です。
不思議シリーズ3作目 リディー&スールのアトリエ の楽曲です。
この曲は物語終盤、それもある特定のボス戦でしか流れない非常に聴く機会が少ない楽曲なのですが、この曲を取り扱ってくれたことに感謝です。
もう本当にこの曲が大好きで、アトリエの良さをすべて集約してると言っても過言ではない曲です。
フィリスのアトリエの Shooting Star のリディー&スール用のアレンジ曲ですが、こちらのほうが人気が高かったりします。
とにかくアトリエ特有の明るさ、でも戦闘は本気だというのを1ループ2分の時間に収めています。
こちらのアレンジも原曲を最大限にリスペクトしており、「そんな音まで拾うのか…!?」というくらい丁寧に作られています。というかもう原曲です。
特に8bitだとベースラインが際立つので、原曲との比較も楽しいです。
今回紹介した動画はすべて 40Nix 様(Game Music Composer)作品です。
今回ご紹介したアトリエBGMのアレンジ以外にも、自身で作曲されたものやロックマン、アニメ系の作品を制作されています。
どれも素敵な作品なので、是非観に行ってみてください。
日本のファンのもちろん、海外の方々からも支持されています。
40Nix様 X https://twitter.com/40Nix
最後までご覧いただきありがとうございました!
よければいいね、コメントなどもお待ちしております♡