当記事では筆者であるつ ん ぽ ♡宛に届いたVTuber、VLiverの悩みと、それに対する回答をまとめました!!
気になるタイトルだけでも参考にしてもらえると幸いです。
コラボってリスナーにとってどれくらい需要がありますか?
VTuberです!
たくさんのリスナーさんと繋がっていると思うのでご相談です!
すでにでている話かもしれないですすみません!
基本的にソロ配信メインで活動してますが、時々コラボにお誘いしてもらって、
雑談コラボや、ゲームコラボ等も配信するのですが、
コラボってリスナーさんにとってどれくらい需要ありますか?
正直…配信者側が共通リスナーやチャンネル登録を増やすための手段であって
ふだんソロ配信をしてるVTuberだと、リスナーさんにとってはそこまで需要ないんじゃないかなぁ。と
コメントも拾いにくくなるし…。
実際同接も減るし…
今後の活動の参考にお聞きしたいです。
もちろん、見てて面白い!かけひきが最高!ってゆーコラボもあります✨
なので「全て」ではないと思いますが、
教えて!つんぽ先生!
この質問に対して取ったアンケート結果がこちらです

つ ん ぽ ♡
私の意見ですが「ソロ配信より優先度は落ちる」です。
主に個人勢を見てますが、トークテーマを決めた対談や考えられたゲーム企画などはよく観ます。
一緒にゲームするだけのコラボは基本的に観ないです。
他の方の意見でもありましたが個人勢はリスナーとの距離の近さが強みだと思うので、それを差し引いてまで観たいと思える内容じゃないと難しいと考えてます。
リスナー
『推しが楽しそうならオッケーです』派かなー
週1定期で同じ方とコラボしてたのとか好きだったのでまたやったりしないかなって思ったりも!
リスナー
コラボ問題難しいですよねぇ……
実際コラボが原因で観なくなった方もいますし
やりたいならやる。観たい人だけが観る。
その後の配信でコラボのときの話題出ても、身勝手な理由で観なかったのは自分なんだから疎外感とかお門違い。
これを心に言い聞かせて無理なら静かに身を引く。
これしかない。
リスナー
私は基本的に誰それ?ってなるとコラボ見ないかも🤔
推し以外で普段見てるVさんとか推しが歌ってみたのコラボ上げてる人とかめっちゃXで推しと仲良さそうな人とのコラボは寧ろめちゃくちゃ嬉しいしソロより好きかも
ゲームの大会でるとかその練習とかは好き!
リスナー
コラボは嫌いなわけではなく楽しいコラボももちろんありますが、コメント拾われずコミニュケーション取れないのでアーカイブで見ることが多いです。そのためライブには行かないことが多いです。(他のソロ配信が優先になるため)
好きな人のコラボならアーカイブ見ますが同接が下がるのはそのためかも
リスナー
酷な言い方ですが「再生数と同接数」が答えだと思う民です
Vごとに強みは別々なので一概には言えませんが、「コラボの方が数字を取れる=リスナーから需要がある」というVもいれば、そうじゃない方もいる
リスナーに何を見て欲しいのか、それを見て貰えているのか(ここ重要)によって変わるかと
リスナー
コラボはあり派ですね。もちろん異性でも。
コラボ相手と仲良くお話してるところが見れて楽しいし、コラボ相手のリスナーさんのことも知ることができて嬉しい。
コメントは拾いにくくなるかもだけど、だからと言ってコラボ見ないは違うと思います。
VTuber
コラボのわちゃわちゃ感が好きなので例えコメント読まれなくてもコラボ配信はみたいと思っています
わたしはまだ相方としかコラボしたことないし相手側枠取ってないので相手側リスナーさん来てくれてるけどあんまり良い気はしないのかねリスナー目線だと・・・
VTuber
基本的にコラボってリスナーにマイナスだと思っております。
(リスナーって言葉好きじゃないんだけど分かりやすくする為使う)
「あんだけコラボしといて!?」
はい、ごもっとも。基本的にコメを拾えないorコラボ相手にしか矢印が向いてない
っていうコラボは自分が組んだコラボではないはずー!
私はチャンネルの事をVtuberというよりTVとか製作所だと思ってる節があり
企画は数字めちゃめちゃ大事に見てるので伸びない(楽しくない)コラボはしたくない
んまぁだからといってゲームコラボとか嫌いなわけでもなくぜんぜん呼ばれたらいくのですが…!そこから生まれる何かもあるかもしれないので…!
やり方よな。
ベクトルが内向きか外向きかーだねー
①「自分が楽しい!」か「誰かを楽しませたい」!
②「みんなと友達になりたい!」か「エンタメとして評価してほしい」
③「自分の好きなことをしたい!」か「チャンネルを大きくしたい!」
この3つでどれをえらぶかーで配信スタンスだいぶ変わるん。
※特に③は答えられずそれはイコールっていう人で本当にできる人は一握り。
①②③で完全内向きなのに大手コラボのマネする人は大概コメみないね!(偏見)
楽しいコラボをしたいわね!
リスナー
自分は配信者同士でわちゃわちゃしてるの見るのが好きなんだけど、コラボ配信って意外と需要少ないのか
みんなコメント読まれることを重視してるのか
リスナー
個人勢であっても、グループユニット組んでたりすると視聴優先度は全く落ちないですわ🌻( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ソロにはソロの良さ、コラボにはコラボの良さがあるので…ご自由にしていただければと思いますわ🌻🥳
※個人配信はしつつ、コラボも…バランスは大事かなぁと✨☺️
リスナー
私は推しを眺めているだけで幸せなのでコラボだろうと時間が合えば見ますが、コメントによる絡みを重視する場合は必然的にコメント読みが減るコラボ配信の優先順位は下がるかもしれないですね。
逆に、自分が特に楽しめたコラボってどんなんだろうって考えてみました。
1.コラボ相手とのストーリーが見えるとき
歌枠リレーやスクリムなどのイベントで絡みがあって、その絡みが楽しかったとき、それがまた見れるという楽しみ。
企業勢が強いのは、演者の力に加えてそうした「背景や関係性」が豊富にあるからなのかなと思います。バックグラウンドがあって交わったときに生まれる化学反応は想像しやすくてワクワクします。
2.企画や座組がしっかりしているとき
得意分野が違う者同士が集まって何かをする、専門分野がある人を招く、コーチング企画など・・・
なんで一緒にやるのか、がわかると個人的には嬉しい派です
3.リスナーとして雰囲気に混ざれるとき
コラボ中はコメントを全部拾うのは難しいけれど、ちょっとした一言でリスナーの声が会話に混ざったり、コメントを拾って笑ったりするだけでも「そこにいる感覚」が生まれて嬉しいんですよね。
Twitchの統合チャットはその点いい機能ですよね。
配信者がお互いのチャットのコメントを拾って変なことになりにくい。
一方で、大手の企業勢はもともとコメントが流れすぎて読まれることのほうが稀だから、そもそも「コメントが拾われない」ことが前提になっている。そのためコラボになっても特に違和感がなく、純粋に演者同士のやりとりを楽しめる、という側面があるのかなと。
やっぱり3番目が一番大きいのかなぁ
統合チャットじゃなくても、
私の推しは「うちのリスナーがこんなこと言ってるよ」ってコメントを演者間でうまいこと共有してくれることがあるので見ていて楽しかったりします。
リアルライバー配信者からずっと嫌がらせを受け続けてる
初めまして。
とあるリアルライバー配信者から初配信の時からずっと嫌がらせ受け続けてるVライバーです。ブロしてもサブ垢でずっと付きまとわれてます。
アミ限で話したくてもその方のスパイがアーミーに複数人いるので話せません。
枠に頻繁にマネが見回りに来るので….リスナーへ助けを求めることもできず、ひたすら笑顔で耐えるだけの日々です。
何度も何度も枠周りで会うたびに、3ヶ月分の投げ銭とアミ加入の返金求められててもう本当に困ってます。
DMも長文のネチネチ内容がほぼ毎日来てます。相手はかなりの年上の男性です。
マネからは無視を推奨されてるのでDMは基本無視。
誰にも言えずストレスマックスで困ってたところ、つんぽさんのマシュマロ流れてきて藁にもすがる思いで送らせてもらいました。
つ ん ぽ ♡
悪質かつ計画的に思える内容なので、マロ主さん以外にも被害が及んでないか気になります。
文面から事務所に所属してるライバーさんだと思いますが、マネージャーに無視するよう言われてる以上何もできない上、頻繁に枠に来るマネージャーにSOSを出してもマロ主さんのケアもしない、解決に向かおうとしない事務所はやめたほうがいいように思います。
マロ主さんの規模も知りませんし、もちろん簡単な話ではないと思いますが、心が疲弊する前になんとかしたいですね。
もし辞めて個人で活動を始めるなら私をフォローして「ブログ素敵ですね!」とか言ってもらえればめっちゃ拡散します!!
選択肢の1つに入れておいて欲しいです。
リスナー
全然違うかもだけど別れた女に今までのデート代返せと言った男を思い出しました
自分が投げたくて投げたからよりたちが悪いけど
事務所もライバーちゃんと守れよ仕事だろうが
事務所に入るメリットあるの?デメリットとかの方が大きい気がする
リスナー
わたしなら『開示請求』からの『刑事告訴』の社会的制裁コンボDEATH♪
まぁそれは置いといて、事務所側が何も対策をしてくれないのであれば、心が摩耗しきる前に引退からの転生するのも一つの手かもしれないです
お金がかかる事なので無責任な事は言えないですが···
リスナー
個人的に一番大切なのは、VTuberさんが「自分のやりたいことを心から楽しむ」ことだと思います。
たとえ事務所に所属していても、守ってくれず放置するような場所であれば無理に留まる必要はありません。
むしろ、思い切って辞めてしまっても構わないとさえ思います。
ファンの皆さまの多くは「事務所所属だから」応援しているのではなく、あなた自身の声や想いに惹かれて集まっているのだと思います。
また、他の方も仰っているように事務所を離れた後には法的な対応を検討することも大切です。
立場をしっかりと示せば相手も軽率に手を出しにくくなるでしょう。
もちろん、ラインを超える行為には毅然と対応することが必要です。
ただ、すぐに解決するのは難しいかもしれません。
孤立して心をすり減らさないように、本当に信頼できる人との繋がりを保つことを第一にしてください。
ひとりで抱え込まず、信頼できる相手に相談されるのが良いと思います。
大変な状況だと思います。
どうかご自身の心を守りながら対応を行ってください。
少しでも、問題が解決することを願っています。
VLiver
殆ど同じ状態で、もしかしたらもっと酷い状態で配信のスタートから走っていた経験のある者です。
私はマネさん来てもその人がいても、リスナーさんにSOSを出して身を寄せあって事務所時代を過ごしました。
コツは事務所名や特定出来るワードを使わない事と、法律相談を使って交渉をする事です、頑張れ
マロ主からの回答
ご紹介していただいたVライバーです。アドバイスありがとうございます。
皆さんのおかげで個人勢になろうと決意できました。
事務所のおかげで有名になれたのも事実だけども、トラブル起きた時に放置されたので….早いうちに離れます。リスナーさんとお別れは悲しいけども( ߹꒳߹ )
デビューいつになるか分かりませんが、頑張ります。
こちらのトラブルは他にも同様の被害を受けたライバーさんからも相談を頂いてたので、そちらも共有します。
↓のマシュマロはXで共有していません。
Vライバー歴2年です。
色んな方が相談してるのを見て送ってみようと決心がつきました。
現在個人勢です。リアルライバーのおじいちゃんと揉めてます。
警察にも相談済みですが、相手が海外在住なので…逮捕は難しいって言われました。
枠を乗っ取られリスナーもほぼ奪われました。お金で私の心も支配しようとしてくるので、SNSのDMブロック、配信媒体のアカウントもブロックしました。
2ヶ月くらい静かでもう諦めてくれたと思って安心してましたが、突然、プレゼントハウス経由でお家にお手紙が届きました。そこにはお前のせいで鬱が悪化したと書かれた手紙と慰謝料10万円の請求書と鬱の診断書、口座番号などが入ってました。返信なければ、探しに行くとまで書かれてて震え上がってます。無視してても大丈夫なのでしょうか?
先程のマシュマロをXで共有した後返信が来ました
深夜にすみません。事務所の規約関係でつくぽさんに直にお話は出来ませんが…Vライバーの厄介リスナーの件もしかしたら同一人物かもしれません。私も同じようなことされました…なのですごく取り上げてもらって心強かったです。
この件は17Liveで他にも被害がありそうだと感じました。
1リスナーのために予定を変えるべきなのでしょうか?
ちょっとした悩みを聞いていただきたいです。
私はVTuberを初めたばかりの者です。日中は本職の仕事をしており、基本夜しか配信していません。登録者数も300人程度で、配信時は1〜4、5人の方が見に来ます。配信に毎回来てコメントしてくれる方がいます。夜勤の時もあるようでその時は仕事の合間に来てくれる方です。
アニメの同時視聴配信をして欲しいと言われ、やっと準備ができ、日程も決まりました。
その告知をしたら、夜勤の仕事の週だから行けない、一緒に見たかったからおすすめした、凄く楽しみにしてたのに悲しい、と言われてしまいました。
申し訳ない気持ちになってしまい、日程を変えるべきなのか悩んでます。
ただ、1リスナーのために活動の予定を変えるべきなのでしょうか?今後、また同じようなことが起き、前回変えれたんだから今回もってなりそうで…中々変える、変えないの決心がつきません。良ければアドバイスをいただければ幸いです。
つ ん ぽ ♡
その規模で毎回来てくれるリスナーさんはマロ主さんにとって大切なのはよくわかります。
しかしリスナー1人を特別扱いするのは避けるべきです。
マロ主さんが危惧してる通り、その一回を引き合いに今後も同じわがままを通してくる可能性や、他のリスナーが同じ事をした時に「あのリスナーの言うことは聞けて俺の言うことは聞けないの?」と収拾がつかなくなる可能性があります。
まだ時間があるならリスナー本人には言わず「あくまで自己都合で来週に変更する」ということならまだマシだと思いますが、今の時点であなたを困らせるリスナーはいずれ癌になると私は思います。
もし配信のルールやガイドラインなど定めてないのであれば、これを機に作成してリスナーに共有するといいと思いますよ🙌
ルールを作ることでリスナーが急に変わることはありませんが、それらの言動を注意する際に「ルールに書いてます」という大義名分を得ることができます。
VTuber
新人ライバーさんあるあるですね🐰私もよくわかります!
公益性を保つことが大事
私なら、オープンでアンケート機能などを使って聞きます🐰
その回答を元に行動するのも良いかと思います
リスナー
始めたてで酷な事かもだけど、1人のリスナーの為に予定を変えたりしてたら、他のリスナーが居なくなるよ😓
その人を特別扱いしてたら勘違いからの自治厨になって過疎化の一途を辿ると思うし、自分自身もV活が楽しくなくなると思うなぁ🥲
リスナー
自分も不規則な仕事してるから見たくても見れない配信多いけど、時間合わないのはリスナー側がしょうがないと割り切るしかないよね🥹
こういう気持ちになった時にこそ、『一緒には見れんけど好きなアニメ見てくれて嬉しい』『アーカイブ楽しみにしてるね』みたいな配信者さんが少しでも前向きになれる言葉を伝えられる自分でいたいなぁって思うよね😌
リスナー
これは自分自身にも肝に銘じておく
いつも見に来てくれるリスナーの気持ちに応えたいライバーさんは多いはず。
でもそれは時にライバーさんを困らせることに繋がるかもしれないから自分の予定と推しの配信時間が合わなくても心の中で「ダアアチクショォォ!」と叫び決して表には出さないことが大事
リスナー
リスナー側として申します。絶対に予定を変えないでください。
自分も同じような経験がありますが、あまりにもリスナー側のウエイトが重すぎて両者ともに疲弊します。
意図せずともリスナーに重荷を背負わせることになってしまうと最悪、リスナーは仕事辞めるか離れていきます。
リスナー
読んでて戦慄😱
これってこのリス側にとっちゃ何気ないお気持ちのつもりだったかもしれないけど
演者さんにとっては深刻になっちゃう場合もあるよね
人のふり見て〜じゃないけど、ホント言葉には気をつけないといけないよね
こちらのお悩みはマロ主さんから回答を頂きました。
先日、同時視聴の件でご相談させていただいた者です。
つんぽさん、引用・リプでアドバイスをくれた皆さん
とても参考になり、決心が着きました。予定は変えず、告知した日程で配信します。
やはり、一部を特別視するのは良くない事、来てくれてる他のリスナーさんにも失礼にあたる事、皆さんのおかげで再認識できました。本当にありがとうございます。また、あのリスナーに対しては、離れて行ってもいい覚悟で今後は対応していこうと思います。※配信で読まれないとお気持ちコメントをしたり、Xでお気持ちポストしていたりと、対応にも困っていたので切る事を視野に入れていきます。
またコメント等に対してもルールを作っていこうと思います。すぐには設けれないかもしれないですが、何かあった時にルールなので、記載してるのでと言えるのは良いなと思いました。
この度は本当にありがとうございました。
単推しでいてくれるので好きです ただ問題行動をやめてほしい
私は設立して間もない事務所にいるライバーです
所謂前世から課金してくれている数人のリスナーには私のことを教えてデビューしましたその中でメンバーシップと月1万のファンボックスに入ってくださりファンアートもくださり記念日にはお祝い赤スパも投げてくれるリスナーさんがいるのですがその方が厄介リスナーで困っています
共有ポストやリプライを見逃したりその方のコメ読みが少ないと病みツイートをする
他のリスナーさんを自分からフォローして空リプで悪口を言いつつ監視をする
鳩行為など何度か全体注意したことを繰り返す
貯金がない食べる物もないけど頑張って課金している等のポストをする
自分が私に対して迷惑行為をした後、私をなぐさめるリスナーさんを見てその方々に誹謗中傷されたと虚言するこの方以外にもルールを少し守れない方もいたので全体向けに注意文を出して配信でも改めてルールの確認をしました
その数日後にリスナーさんの悪口や自分は被害者だとポスト
プロフィールに私の名前と推しマークをつけてこのような行動は本当にやめてほしいです
こういう方の更生は見込めるのでしょうか?前世と今で課金してくださるリスナーさんはほぼ変わらず、新規で少額課金してくれたリスナーさんはこの方の影響で推し変していきます
つらいです
その方が最近厄介リスナーに関するポストを沢山RTしていたのですが厄介リスナーの自覚あるなら直してほしいです
ある程度課金してくださるから事務所指示で切ることもできないです
ただこの方がきっかけで配信をドタキャンしたことも何度かあり、その時に趣味で別名義での配信をして楽しかったのですが元の配信を楽しみにしてくれていた他のリスナーさんに罪悪感がありました
別に厄介リスナーさんが嫌いなわけじゃない
ずっと単推しでいてくれているので好きです
ただ問題行動をやめてほしい長文の愚痴ごめんなさい
以前ご回答されていたリスナーさんに嫌われているリスナーさんのマロを見てなんだか自分に重ねちゃいました
つ ん ぽ ♡
マシュマロありがとうございます!
ちょっと長いので要約すると
・マロ主さんは事務所所属のライバー
・ずっと推してくれるリスナーがファンボも入ってくれて赤スパも投げてくれてFAもくれる神リスナー
・でもその神リスナーがとっても厄介
・事務所都合で切ることはできないし、マロ主も切るつもりはない
・出来ることなら更生してほしい
私は更生は難しいと考えますが、望めるとしたら反転される覚悟で直接直してほしいと伝えるしかないのではないでしょうか?
ファンボのプランに通話が含まれてるかわかりませんが、それだけ熱心なファンなら何かしら直接伝える機会はあるかと思います。
できれば
・日頃の感謝
・あなたが必要
・その上でここは直してほしい
↑をしっかり伝えてほしいです。最初から否定されるより反転する確率はわずかに下がると思います。
内容を見た感じ遠回しに伝えても意味がないので、切らずに現状を変えたいならぶつかるしかないかと思います。
ただこれはライバー未経験の1リスナーである私の意見であり、ライバーさんのほうが具体的なアドバイスができると思うので、他の方の意見を見て決めていただきたいです。
相談ありがとうございました。マロ主さんの活動が上向き楽しいものとなることを願ってます!
リスナー
うーん重課金者だから手放したくないって……。多分このリスナーさんってガチ恋同担拒否なのかな……他リスナーをめちゃくちゃ排除しようとしてるようにしか思えない😅
私なら こんなキツいリスナーさんがいる配信は行きたくないなあ……推し変する人達の気持ちが もの凄く分かるww
VTuber
これライバーよりリスナー視点のほうが分かりやすいんじゃないかな?
ライバーがアホなことしながらもルールを大切にしてるチャンネルは治安いいけど、ルールが有りながらも曖昧で後でXでお気持ち表明するとこって治安悪いんだよね
それに事務所の方針も異常だよね
リスナー
社内できちんと相談して欲しいなと思います。私がマネージャだったら他所から仕入れたアドバイスで勝手に動かれたら困る。
他のリスナーを攻撃するようなら長期的にデメリットだし他のリスナーを守るためにもあなた自ら事務所とも対峙するべき。
難しいけれど、それが事務所に属するってことなんでしょうね。
リスナー
うおぉ……!
元重課金厄介リスナー視点での経験則ですが、悪い方向に沼っていく可能性はあっても治ることはないと思います……!
他リスナーとしても、去って行く罪無き新規リスナーを見送っていくのも辛いですし、コメント欄で見かけるだけで楽しさ半減ってなりそうですね。
それでも嫌いじゃなくて、残したい気持ちがあるなら伝え方に気を付けてお話しするしかないかと。
リスナー目線でしかないですが、伝えた結果が更生するにせよ、ブロックする形になるにせよ、将来的に悪い結果にはならないと感じました。
リスナー
リスナー視点となってしまいますが、自分の考え方をまとめてみました。
金銭を理由にリスナーを切れないとなると、モラルを緩めることになり、やがて「リスナー>VTuber」という上下関係が生まれ、配信の主導権を奪われてしまいます。
なぜなら、相手が「自分は切られない」と認識してしまうからです。
まずは、「収益」よりも「健全な関係維持」を優先する価値観を、VTuberご本人と事務所が共有することが何より大切です。
また配信の主導権をVTuberさん自身が握ることは、他のリスナーさんを護ることにもつながります。
リスナーさんが暴走されている配信は、恐怖と不安を感じてしまいますからね。
VTuberさんの言う“更生”は容易ではありません。
しかし、緩和することはできるはずです。
「リスナーは配信者に似る」という言葉があるように、ご本人が情よりも規律を重んじて活動をされていくことで、周囲も変わっていきます。
山本五十六の言葉にある、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
この考え方を配信者とリスナーの関係に置き換えるなら、
1. 明確なガイドラインを言語化して見せる
2. 守れたら感謝で褒める
3. 破ったら毅然と叱る
この3ステップが、更生への唯一の道筋だと思います。
中途半端な情は相手の「特別扱いされている」という誤解を助長します。
“優しさと厳しさを両立させたリーダーシップ”こそ、今求められている姿でしょう。
そして更生の第一歩は「現実の線引き」。
“あなたが大切だからこそ、これは許せない”
この姿勢を明確に示すことが、健全な関係再構築の出発点になると思います。
リスナーたちのランクに興味がないというのは冷たすぎるでしょうか?
こんにちは。初めまして。
コメント関連で相談なのですがFPSの配信をしていると
「自分は(ランク)帯」
「このランク帯はこれをすればいいよ」
「今ランクしてきたけれど○○だった」
等の自分語りが多くみられます。正直リスナーさんたちのランクには興味がないということをはっきりと言ったら自分の言い方がキツかったのかフォロワーさんが減ってしまいました。
どうしたら自分語りのコメントをやめてもらえますでしょうか?
また自分のリスナーさんたちのランクに興味がないというのは冷たすぎるでしょうか?
つ ん ぽ ♡
自語りはやめてほしいけどリスナーは減らしたくないは正直難しいと思うので、排除するか我慢して受け入れるかの二択に思えます。
「自分語りやめて」と伝えて減ったフォロワーは自分語りをするリスナーだと思うので良いのではないでしょうか?自語りが嫌ならマロ主さんの行動が最適解に思えます。
リスナーを減らしたくないのはどうしたらいいか?の視点でお話すると自分はFPSの配信は見ないので憶測で意見させて頂きますが、自語りするリスナーは「俺すごいやで!」をアピールしたい方々なのでたとえ無関心でもうまく立ててあげれば居着いてくれると思います。
人気の配信者=モテると定義するなら
モテる女性のさしすせそ
「さすがです!」
「知らなかったです!」
「すごいですね!」
「せやな」
「そうなんですね!」
このあたりの言葉で自語りリスナーのハートを掴みましょう!
そこに興味や感情の有無は必要ありません。
リスナー
配信者の普段からの態度、発言で明確化しておくのがリスナーが「自分に合う場かどうか」を判断する材料になるのではと
言われるまで気づけないことって多いですよねー😓
...けっこう失敗を重ねているとこの手のマロはグサグサきます😨
リスナー
抵抗がないなら私を上位のランクに連れてって!視聴者参加型!をすれば
①腕に自信のある視聴者を参加させることでリスナーの満足度を上げられる+その人はコメントしなくなる
②口だけのリスナーは口を出せなくなる
③高ランク帯と当たることで自身のPSが上がる
もちろん抵抗なければだけど…
VTuber
私は『こういうコメントは次から控えて貰えると助かります』って言い方をするように心掛けています😌🍀
コメントを下さる事には感謝、でも困るコメントは言い方を柔らかくして注意…それでも改善されないのであればブロック…という感じに対応しております☺️✨
VTuber
配信の方針に合わないリスナーが減ったんだから喜ぶべきでは?と思う🤔
VTuberの配信でコメントする人って、コメントしたい、語りたいという人が多いと思うし、制限されたら減るのは当たり前で、コメント欄を自分好みにしたいならリスナーさんをふるいにかけるのは必要だよね
私は逆に学マス配信とかではリスナーさんのレベルとか聞きまくってるし、常連さんなら覚えてるくらいだから、ランクの話とかすら駄目なら何の話をするんだ?ってなっちゃう😵💫
同じゲーム好きな人同士でお話したい派です👍
VTuber
自語りするリスナーは減らんかも知れんけど
「何で推しの配信見にきて、誰かしらんガキの自語りなんて見なきゃならんねん」
って思ってるリスナーは去ってしまうかも知れんね
どういうコメント文化を作るかはよく考えないとね
VTuber
憶測なんだけどね
FPSってめちゃ上手い人を観たいor一緒に遊びたいの2つに極振りされると思うんだよね
で、アドバイスも入ってる事を加味すると「これからもグダった配信します」に変換されて受け取られたんじゃないかなーと
こちらのお悩みはマロ主さんから回答がありました。
自分語りのコメントについて相談した者です。とても丁寧な回答ありがとうございました。つんぽ♡様や他の方々の反応を見て大変勉強になりました。
フォロワーさんからのランク報告や自分と同じランク帯にも関わらず上から目線の指示コメントが最近多かったため自分の言い方が相当キツかったのかもしれない、申し訳ないと反省していました。今回は心当たりがあるからフォローを外したのだろうと思うことにします。
自分語りのコメントで自分が嫌な気持ちになってまうことよりも楽しく配信を続けることを選びたいので今後はもう少し柔らかく伝えるようにしてみたいと思います。
つんぽ♡様、またその回答を見てくださった皆様。相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
どうやってVtuberを見つけていますか?見てもいいかなという基準はなんですか?
はじめまして、Vtuber準備中の者です。
初配信をひかえ、Vリスナーさんに見つけてもらいたいと思っています。
毎日おはVをツイートしたりしているのですが、それだけではなかなか見つけて貰えません……
私なりに調べてはいるのですが、なかなかうまくいきません。
個人勢新規Vtuberを見てくださるリスナーさんはどうやってVtuberを見つけていますか?見てもいいかなという基準はなんでしょうか?
つ ん ぽ ♡
見つけてもらう段階の準備中の方であれば自ら動くのが一番だと私は考えてます。いわゆる営業ですね!
活動が始まると時間がたりず、拡大営業にリソースが割けなくなる為準備中のときにV同士の横の繋がりや拡散してくれるリスナーと繋がったほうが活動しやすくなると思います。
拡散してくれるリスナーどこ!?と思いましたか!?安心してください、私のブログで営業上等、応援系リスナーを30人以上紹介してます( ᐙ و(وコッ☆
マロ主さんの悩み解決の趣旨とは異なりますが、私はおはようポストにリプくれたVさんのおはVは基本的に拡散します(TL整理のため時間が経ったものは削除してますが)
受け身ではなく自分から攻めましょう🔥まず試しに私にリプしてみませんか?きっとお役に立てると思います💕
VTuber
シンプルにXでTLに乗りやすいポストするとかじゃないですかね🤔
上手い人はほんとポスト内容が上手なのでフォロワー数増えてますし
あとちゃんと動画作ってYoutube上で見つけて貰う事しないと、フォロワー数だけが多くなるっていう陥りがちな事に…!
「多くに見つけて貰う」よりファンを増やす意識
リスナー
私の場合はTLに流れてきたポストや有志諸君がRPしてるのを見てとか流行りタグでチェックしたりして探してますね
興味を示す基準としてまずビジュアルが好みかどうか
あとは声がわかると尚よし
それで実際観に行って気に入ればって感じですかね
リスナー
好きな声で活動内容がこっちに刺されば応援します。
けど立ち絵だけ!だったりましてや声無しで何人登録したら立ち絵公開します!は街頭で覆面被って何も言わずに署名くださいの立て看板持ってるようなものなのでスルーです
リスナー
リスナーさんのシェアが多いかも
シェアを見たらまず行く
合えば長居
合わなければ行かないって感じです
〇〇歌ってるよ〜的なのは
僕にはかなり重要だったりします
リスナー
個人的な感想になってしまうため、あまりお役に立てないかもしれませんが、自分なりにまとめてみました。
◆ デビュー前からショート動画を多く投稿されていた方
ここでいう「多く」というのは、バズを狙うためではなく、
自分という人柄をさまざまな形で見せる工夫をされていた印象です。
どの動画から触れても、その人らしさが伝わる「認知・認識・共感」を意識した投稿をされていました。
◆ デビュー準備〜初配信までを「物語」として描く方
好きなことや特技、ちょっとした失敗談を交えながら、
親近感を生み出す投稿をされている方。
そして初配信が近づく頃には、「自分がVTuberになる理由」を真剣に語られる。
そのギャップが印象的で、思わず初配信を見届けたくなりました。
◆ フォロワーのリスナーさんによる紹介から知る
特に、信頼しているフォロワーの方が紹介されているVTuberさんは、
自然と興味を持ちやすいです。
「この人が紹介しているなら、きっと素敵な人なんだろう」
そう感じられる紹介投稿はとても強いと思います。
デビュー前の期間ほど、
自分という存在を積極的に表に出すことが大切なのかもしれません。
その姿が親近感につながり、初配信の日に多くの人が集まるのだと思います。

